人事のいろんなこと・・・

人事部門のマネジメントをしています。日ごろ考えたこと、印象に残った本などを紹介していきます。

新たに人事責任者に就任したら最初にやるべきこと(前編)

3月は年度末シーズン。この春から人事の責任者に就任し、メンバーを率いて改革を実行する立場を任される方もいると思います。 内部昇格の方、他部門から異動する方、 転職して人事部長や課長に就任する方、 様々なパターンがあると思いますが、 どうやったら…

周囲にありがとうと言ってもらえる人事とは

はじめに その1 「仕事と情報が集まり、本質的なアクションが起こせるようになる」 その2 「社外からのファンが増えていき、オトクな情報や機会が増える」 その3 「ありがとうと言ってもらえる組織は、仕事をしてて楽しくてやりがいがある」 はじめに 10…

新人研修を正しく運営する3つのポイント(新人研修担当者の行動とマインドが、3年以内の退職を抑制する)

・はじめに ・新人研修を正しく運営する3つのポイント 1.社会人1年生の担任の先生として、社会人としての基本的行動・基本的マインドを正しくセットする 2.社会人1年目の担任の先生として、愛情をもって的確に指導する 3.いつでも悩みを相談できる関…

ノーレイティングスが今、注目される理由とは?

はじめに (1)そもそも個人の成果を定量的に図ること自体に無理があった (2)恣意的な評価が発生し、評価制度の不信感が解消しない (3)仕事の複雑化とメンバーの多様化 はじめに ノーレイティングスという評価方法が注目されるようになりおおよそ5年…

人事評価は運用で決まる!人事部門が取り組むべき運用の3つのポイント

1.はじめに 2.人事制度を機能させるには、運用をきちんと行うこと 3.人事部門が推進すべき、評価制度の運用の3つのポイント ①人事評価制度を従業員に定期的に説明し理解を深める ②評価フィードバックの「手続き」を継続させる ③制度のPDCAをちゃんと…

採用費を抑制して他の人事施策に費用投入したら、結構いろいろできちゃいます

日本経済は2012年頃から、景気好調の期間が長く継続していますが、景気に連動し人財のマーケットでも継続して売り手市場と呼ばれる時代が続いています。この間、中途採用市場が活発になり、転職求人倍率も過去最高を記録し続けています。多くの会社がリソー…

VUCA時代のリーダーの役割 ~その2 ティール型組織、発達志向型組織(DDO)、ホラクラシー型組織~

前回のブログ「VUCA時代のリーダーシップ ~その1 リーダーの役割が変化している背景とは~」では、リーダーシップの発揮のしかたが変わりつつあるという点をまとめました。今回は、最近の組織開発論として注目を集めている3つの組織論を解説していきます…

VUCA時代のリーダーの役割 ~その1 リーダーの役割が変化している背景は?~

みなさんにとって「リーダー」とはどのような存在でしょうか? ビジネスの場や組織におけるリーダーとは、チームの誰よりも仕事ができて、チームの誰よりも業務のことがわかっていて、どのような状況でも的確な指示ができることがリーダーの役割という認識だ…

社員が増え続ける会社が抱えているチームの問題点(タックマンモデル)

採用意欲の高い企業が多く人材獲得競争が激化していることは、このブログで何度も説明してきました。業績を順調に伸ばしている会社は、社員数も増えており、どんどん大きな会社組織になっています。 しかし、社員数が増えれば増えるほど組織の連帯感を維持す…

エンジニア採用を成功させる(面談で魅力付けを行う)

エンジニア採用を成功させるシリーズの第2弾は、面接での魅力付けについて紹介します。 ひと昔前の面接と言えば、面接官から候補者への質問が中心でしたが、このスタイルが変わりつつあります。そして、面接の場をうまく活用して魅力付けができた企業が、優…

エンジニア採用を成功させる (エージェント紹介を成功させる)

エンジニアの採用ができるリクルーターが重宝されています。どの会社も、エンジニア採用にとても苦労しているようですね。今回からシリーズ化して、エンジニア採用について書きます。 1.エンジニアの転職求人倍率 2.エージェント経由でのエンジニア採用…

人事企画での過去の成功体験 10年経てば意味がない

既存の人事制度を抜本的に見直しし新しい制度に置き換えるようなプロジェクト、よく耳にします。大企業だと大体、10年~15年サイクルくらいで制度大改定を行っているような感覚です。私も2007年ごろから2~3年かけて、人事制度改定を担当者として経験しま…

新卒採用目標を減らす前に、考えてほしいこと

5月も後半に入ろうとしています。新卒採用活動、皆さんの会社はいかがでしょうか。 この時期ともなれば、採用目標が達成できるかどうか、そろそろ見え始めるころです。苦戦している会社の場合「いっそのこと採用目標を減らしてしまおう、そうしないと自社の…

取引先と人事担当のリレーションについて

先日、人材紹介会社の大手企業で当社の営業担当者と、同じ会社で前職時代に営業担当だった方と3人で会食をしました。 その中で印象的だったのは、「ちょっと会話しただけで、企業の人事担当がやる気があるのかないのか、すぐわかる」とのこと。そしてやる気…

タレント・アクイジションとは

最近、人材採用のミッションが変化し、「リクルーティング」ではなく「タレント・アクイジション」が求められているようです。 タレント・アクイジションとは、どのようなものでしょうか?リクルーティングとタレント・アクイジションの違いを記事にしたブロ…

通年採用が新卒採用の主流になる!?

1月20日(金)、6社の採用担当者が集まる取材に呼ばれて参加してきました。その時、複数の会社の方の担当者の方が「新卒一括採用ってそのうちなくなるよね」といったことを話していました。今日はこのテーマで考えてみたいと思います。 新卒一括採用を巡って…

チームが成功するために必要な要素

新卒入社した大手の伝統企業では、絶対的なリーダーがいて、そのリーダーの指示に従っていれば、安心して仕事ができる環境がありました。そして私も、指示にきちんと答えていくことが最大のミッションという理解の下で仕事をしておりました。時にはリーダー…

これからの採用プロモーションの考え方

日本で最も手堅い転職手段は、人材紹介会社に登録して求人紹介を受けることでした。今でも主流は人材紹介であることは間違いありませんが、この5年くらいの間で多様化しています。たとえば、ビズリーチやLinkedInが台頭し、ビズリーチがバズワードを作った「…